福島県いわき市は沿岸気候の影響で紅葉の始まりが遅めになる地域です。例年そのピークは10月下旬~11月上旬頃に巡り、市街地や温泉街では秋が深まった11月半ばまで紅葉が楽しめます。市内各地では紅葉に合わせてライトアップイベントも行われ、昼と夜で異なる幻想的な秋景色が堪能できます。
最新情報をもとに、紅葉のピークや人気・穴場スポット、ライトアップの開催日程、混雑回避のコツからアクセス・駐車場情報まで詳しく解説します。さらに、駐車場の収容台数やトイレの有無など具体的な現地情報もお届けします。
いわき市の紅葉見頃に合わせたライトアップ情報
いわき市は山間部と沿岸部が近接しているため、紅葉の見頃にも地域差があります。標高の高い三和・川前エリアでは例年10月中旬から木々が色づき始め、下旬にはピークを迎えます。一方、市街地や内郷・湯本温泉周辺の紅葉は暖かな沿岸気候のためやや遅く進み、11月上旬~中旬が見頃になることが多いです。全体として10月下旬~11月中旬を紅葉シーズンと見込みましょう。
各地で紅葉のピークに合わせたライトアップイベントも開催され、昼間とは違う夜景を楽しめます。
紅葉見頃の時期と傾向
いわき市の紅葉は、山から海へと徐々に広がります。山間部や高地では冷え込みが早くなる10月中旬から紅葉が始まり、色づきが鮮やかになります。沿岸部や平野部では暖かいため10月末~11月上旬頃にピークを迎えます。2025年も例年通り10月下旬に始まり、11月中旬まで紅葉が続きました。紅葉の進行具合は気候に左右されるので、最新の予報や過去の状況をチェックして計画を立てるのがおすすめです。
注目ライトアップイベントと開催日程
紅葉の見頃にあわせて、いわき市内ではいくつかライトアップイベントが行われます。代表的なのが宇野木地区の願成寺(国宝・白水阿弥陀堂)で催される「アミダナイト」です。2025年の開催期間は11月14日(金)~16日(日)と21日(金)~24日(月・祝)の二週末で、17:00~20:30(受付は20:00まで)に紅葉がライトアップされます。池に映る色鮮やかな紅葉とプロジェクションマッピングによる演出が見どころです。
また、湯本温泉の温泉神社でも紅葉シーズンに境内がライトアップされます。紅葉が始まる11月上旬頃から毎晩17:00~21:00頃(季節により若干変動)に社殿や温泉の水をイメージした灯りが灯され、参拝者を迎えます。入場無料で、黄金色のイチョウや紅色のモミジが夜景に映えます。これらのイベントでは屋台なども出店することがあり、昼夜問わず秋の風情を楽しめます。
ライトアップの開催時間と楽しみ方
ライトアップは日没後から始まるのが一般的で、早いところでは16:30~17:00頃から点灯されます。願成寺のアミダナイトは17:00開始、20:00に受付終了します。温泉神社のライトアップは例年17:00~21:00頃まで連日実施されています。ライトアップ時間帯は辺りが暗くなると冷え込むので、暖かい服装が必須です。日中の紅葉見物と違い、夜間は混雑が緩和されるため、落ち着いて写真撮影や幻想的な雰囲気を楽しめます。また、庭園や池がライトに照らされる様子は風情があり、昼間とはまた違った感動を味わえます。
混雑を避けるおすすめ時間帯
紅葉シーズンは土日祝日に混雑しますが、平日や早朝を狙えば比較的すいています。特にアミダナイトのようなイベント初日や最終日は混雑しやすいので、平日の夜や平日早朝の訪問がおすすめです。日中に主要スポットを回る場合は早めの出発が吉です。例えば午前9~10時までに願成寺や温泉街を訪れ、昼過ぎから夕方は穴場スポットや覗きにくい路傍の紅葉を楽しむと効率的です。団体客やマイカーが多い時間帯は避け、早朝や夕方など時間帯をずらす工夫が混雑回避のポイントです。
いわき市のおすすめ紅葉スポットとライトアップ

いわき市内には風情あふれる紅葉スポットが点在しており、ライトアップで夜も楽しめる場所がいくつかあります。それぞれ見どころが異なるので、複数のスポットを巡って秋を満喫しましょう。
国宝 白水阿弥陀堂(願成寺)
いわき市内郷白水町にある願成寺の境内には平安建築の国宝「白水阿弥陀堂」があり、紅葉名所として知られています。例年10月下旬~11月中旬にかけて境内のモミジやイチョウが真っ赤に染まり、浄土庭園の池に映り込む紅葉が見事です。昼間だけでなく夜間のライトアップ「アミダナイト」も人気で、池や庭園が赤白に照らし出されます。2025年のアミダナイトは11月14~16日、21~24日に開催(17:00~20:30、最終受付20:00)。境内東側に約30台分の無料駐車場があり、大型バスも駐車可能。紅葉シーズンは朝早く訪れると観光客が少なく、静寂の中で国宝と紅葉の組み合わせをゆっくり鑑賞できます。
夏井川渓谷
いわき市小川町から川前町にかけて続く夏井川渓谷は、清流と渓谷美が楽しめる紅葉スポットです。峡谷の両側にそびえる断崖に沿ってモミジが群生し、遊歩道や展望台からは赤や黄色のトンネルのような景色を眺められます。紅葉の見頃は11月上旬~中旬頃。専用駐車場はなく、夏井川渓谷キャンプ場や背戸峨廊入口付近の臨時駐車場を利用します。舗装道路が狭い区間もあるので、ゆっくり走行してください。ライトアップはありませんが、渓流の水音を聞きながら赤や黄に彩られる自然美を堪能できるので、早朝や平日を狙ってゆったり散策するのがおすすめです。
温泉神社
湯本温泉街に鎮座する温泉神社は「ゆのごうさん」として親しまれており、秋には大イチョウやモミジが鮮やかに色づきます。紅葉の見頃は例年11月上旬~中旬で、黄金色のイチョウが特に見事です。秋季には17:00頃から随時ライトアップが行われ、温泉の湧出をイメージした赤い灯籠などが境内を照らします。境内は無料で参観でき、隣接する専用駐車場(約30台)や無料公衆トイレも整備されています。JR湯本駅から徒歩約5分とアクセス良好で、夜間に温泉街の温かい光と紅葉のコラボレーションを楽しむ観光客も多く訪れます。
中釜戸のシダレモミジ
いわき市渡辺町中釜戸にある「中釜戸のシダレモミジ」は市の天然記念物に指定された大きなシダレザクラで、秋には美しい紅葉を見せます。例年の紅葉ピークは11月下旬頃で、枝垂れた枝と広がる黄葉・紅葉のコントラストが幻想的です。このエリアには専用駐車場(9台分)とトイレがあり、そこから徒歩約10分の散策路で木までアクセスします。道路も狭いため、満車時は近隣への駐停車を避け、早朝や平日を狙って訪れましょう。ライトアップはないものの、ひっそりとした森にたたずむ迫力ある古木の紅葉は写真映えも抜群で、地元で愛される隠れ名所です。
穴場スポットで楽しむいわき市の紅葉

いわき市には定番以外の穴場スポットも点在しており、人混みを避けて紅葉を満喫できます。市内中心部や有名所から離れていますが、雄大な風景や展望が楽しめる場所が揃っています。
松ヶ丘公園の展望広場
松ヶ丘公園は湯本温泉街から車で15分ほどの丘陵地にあります。園内の遊歩道を上ると高台展望広場に到達し、いわき市街地を背景に紅葉した丘陵が望めます。写真スポットとして知られ、例年10月下旬~11月上旬が見頃です。観光客が少ない穴場なので、静けさの中で紅葉を眺めたい人にぴったり。早朝の光が紅葉を黄金色に輝かせる時間帯が特におすすめです。
大倉山公園
大倉山公園は市北部の山間に位置する広大な自然公園です。芝生広場と林間の散策路が整備されており、秋になるとカエデやモミジが園内一帯を赤く染めます。中でも遊歩道の「紅葉のトンネル」は圧巻で、木漏れ日の中で紅葉狩りを満喫できます。見頃は10月中旬~11月上旬頃。市街地からのアクセスはやや悪い分、混雑が少なくゆっくり過ごせます。駐車場も整備されており、午前中から余裕を持って訪れるといいでしょう。
旧三函小学校跡地のイチョウ並木
旧三函(みつかん)小学校跡地には太い幹を持つイチョウが並んでおり、秋になると黄金色の絨毯が広がります。廃校の木造校舎が記憶を残す静かな公園で、紅葉のピークは11月上旬~中旬です。地元でも知る人ぞ知るスポットで、平日ならほとんど人影がありません。ピクニック気分で訪れても楽しく、散策コース沿いにはベンチもあるため、イチョウの葉が舞う幻想的な秋景色をゆっくり撮影できます。
いわき市紅葉スポットへのアクセスと駐車場情報
いわき市の各紅葉スポットへは車・公共交通ともにアクセス可能ですが、秋の期間は混雑に注意が必要です。事前に交通手段や駐車場の位置を確認しておくと安心です。
公共交通機関でのアクセス
公共交通を利用する場合、いわき市内郷の願成寺・白水阿弥陀堂へはJRいわき駅から常磐交通バス「あみだ堂行き」を利用します(所要約20分、平日のみ運行)。湯本地区へはJR湯本駅を起点に、温泉神社は徒歩約5分です。各地を巡る紅葉観光路線バスは便数が少ないため、時刻表を確認して計画的に移動してください。混雑が心配なときは、タクシーやレンタカーの利用も検討するとよいでしょう。
車でのアクセス
車の場合、磐越自動車道のいわき中央ICまたは湯本ICが最寄りです。願成寺・白水阿弥陀堂にはいわき中央ICから約20分、夏井川渓谷へは常磐道いわき湯本ICから国道399号で約30分、温泉神社へは湯本ICから約10分で到着します。旧三函小学校跡はいわき中央ICから国道49号経由で約20分です。紅葉の季節は土日祝日に渋滞が発生しやすいので、ピーク時間帯を避けて早めに移動しましょう。
駐車場と混雑回避ポイント
紅葉シーズンは各所の駐車場が混み合うため、早朝または平日の利用がおすすめです。願成寺・白水阿弥陀堂には約30台分(大型車可)の無料駐車場が完備され、会場周辺にキッチンカーなども集まります。温泉神社は30台分の駐車場がありますが、土日祝日は午前中に満車になることが多いので注意。中釜戸シダレモミジは駐車場がわずか9台しかないため、見学者用Pに停めて徒歩でアクセスしてください。混雑しやすい午前中は市街地の公園などを回り、夕方から混みにくい穴場に移動するなど時間を分散するのが混雑回避のコツです。
まとめ

いわき市の紅葉は、10月下旬から11月中旬にかけて山から平野へと色づきが広がります。願成寺・白水阿弥陀堂のような歴史的建造物や温泉街、渓谷の他に、市内各所に隠れた紅葉スポットが点在しているのが魅力です。日中の景色だけでなく夜のライトアップも各地で実施され、昼夜を問わず美しい景観が楽しめます。混雑する週末は早朝や平日に訪れるなど工夫し、アクセス方法や駐車場情報も事前にチェックしておけば、快適な紅葉狩りが実現します。秋の彩りと光に包まれたいわきの真紅の世界で、素敵な一日をお過ごしください。
下郷町ライブカメラ
コメント