猪苗代湖は福島県猪苗代町に広がる、日本第4位の面積を誇る美しい湖です。湖面に映る磐梯山や四季折々の景色は「天鏡の湖」とも称され、春の桜、秋の紅葉、冬の雪景色といった異なる表情を見せます。湖畔には散策路や展望台が整備され、初心者から上級者まで多様なビューポイントが楽しめます。本記事では特に朝夕の光に映える絶景スポットや、撮影テクニックを地元カメラマンが解説します。豊富な写真で観光プランの参考にも最適。下調べも安心の充実情報でお届けします。最新施設情報も盛り込んでいるので訪問前の計画にも安心です。お楽しみください。
目次
猪苗代湖ビューポイントとは?絶景スポットを紹介
猪苗代湖には、山頂から湖畔まで多彩な絶景スポットが存在します。ここでは猪苗代湖そのものの魅力と、「ビューポイント」と呼ばれる場所の特徴について解説します。
猪苗代湖の基本情報
猪苗代湖(いなわしろこ)は福島県中部に位置し、日本で4番目に広い湖です。面積は約103平方キロメートル、透明度が高く湖水は磐梯連峰の伏流水で満たされています。湖の水は水力発電や農業用水などに利用され、周囲には湖水浴のできる浜や遊歩道が整備されて観光名所となっています。
猪苗代湖は「天鏡湖(天鏡の湖)」とも呼ばれ、晴天時には湖面が周囲の山々や空を鏡のように映し出します。朝日や夕日が水面に反射する光景は特に美しく、訪れる人を魅了し続けています。
猪苗代湖の景観と魅力
猪苗代湖のもう一つの魅力は四季折々に変化する景観です。春には湖畔の桜並木が湖面に映りこみ、夏は新緑に包まれた山々と静かな青い湖、秋には紅葉が湖面に映える鮮やかな景色、冬には雪化粧した磐梯山と静寂な湖が楽しめます。鏡のように静かな水面は、風のない朝夕に特に神秘的な光景を作り出します。
ビューポイントとは何か
一般に「ビューポイント」とは眺望の良い場所や絶景が期待できる地点のことを指します。猪苗代湖の場合、湖全体や背後の山々を一望できる高台や展望台、湖畔の散策路などがビューポイントに当たります。こうしたポイントでは、光の角度や天候によって見え方が大きく変わるため、晴れた日の朝夕や季節ごとの風景変化にも注目して訪れると良いでしょう。
猪苗代湖の代表的ビューポイントスポット

猪苗代湖周辺には、湖と磐梯山を一望できる代表的な絶景スポットが点在しています。ここからは地元でも人気の高いビューポイントをピックアップして紹介します。訪れる時間や季節によって違った表情を楽しめる点が魅力です。
磐梯山からの絶景
磐梯山(ばんだいさん)は猪苗代湖の西側にそびえる標高1,816mの活火山で、猪苗代エリアを代表する山です。八方台登山口から登山道があり、頂上付近まで行くと猪苗代湖を眼下に見下ろせる大パノラマが広がります。晴れた日は湖面に太陽が反射して輝き、磐梯山と湖とのコントラストが見事です。登山には約4時間の行程が必要ですが、山頂から見る早朝・夕方の光景は格別で、写真家にも人気のスポットです。
天鏡台(昭和の森)の眺望
天鏡台は猪苗代湖の南西に位置する昭和の森公園内の展望台で、標高約720~850mから猪苗代湖を一望できます。5万本ほどのアカマツ林に囲まれた高原となっており、春にはサトザクラ、秋には紅葉が彩り、四季の移ろいが楽しめる場所です。朝早く訪れると、湖面が朝日に照らされて黄金色に輝く神秘的な光景に出会えます。車でもアクセス可能で、猪苗代駅からタクシーやレンタカーで約10分、駐車場も整備されています。
長浜・湖畔遊歩道の散策
長浜エリアは猪苗代湖東岸にある地域で、湖畔に沿って遊歩道が整備されています。木陰の下を歩きながら湖と磐梯山の両方を間近に眺められるのが特徴です。春は湖岸に桜が咲き誇り、秋は湖面に紅葉が映り込むため、多くの観光客が訪れます。遊歩道には随所にベンチやあずまやが設置されており、疲れたら一休みしながらのんびりと景色を堪能できます。湖面にせり出す桟橋もあり、ここから写真撮影を楽しむ人も多い場所です。
| スポット | 見どころ | アクセス |
|---|---|---|
| 磐梯山 | 標高1,816mの頂上から猪苗代湖を一望。晴天時の湖面反射が美しい。 | 八方台登山口から登山道(徒歩4時間)。裏磐梯スキー場方面から車道もあり。 |
| 天鏡台(昭和の森) | 標高約850mの展望台。亜高山帯の松林とともに湖と那須連峰まで見渡せる。 | 猪苗代駅から車で約10分。駐車場完備。 |
| 湖畔遊歩道(長浜) | 湖畔を巡る散策路。湖面に映る磐梯山や湖岸の花々など四季折々の風景が楽しめる。 | JR猪苗代駅からバスで約10分、長浜下車すぐ。車の場合、猪苗代磐梯高原ICから約10分。 |
その他のおすすめスポット
- 天神浜 – 長浜エリアの湖岸にあるビューポイント。冬には猪苗代湖名物の「しぶき氷」が出現し、苔むした氷柱と湖景色が楽しめます。
- 猪苗代スキー場 – 猪苗代高原に位置するスキー場。冬季の早朝はスキーリフトから雲海に浮かぶ猪苗代湖を撮影するチャンスがあります。
- 河京ラーメン館 – 長浜にあるラーメンテーマパーク。4階の屋上展望デッキから猪苗代湖と磐梯山の大パノラマが楽しめる穴場展望台です。
これらのほか、地元住民おすすめの隠れスポットも点在し、季節ごとに新たな絶景が見られます。散策路や小さな展望台など、足を伸ばせば思いがけない景色に出会えるかもしれません。
季節ごとの絶景ビューポイント

猪苗代湖は春夏秋冬それぞれに異なる表情を見せる湖です。季節ごとにおすすめのビューポイントや見どころが変わりますので、訪れる時期に合わせてスポットを選びましょう。
春と夏の風景
春には猪苗代湖周辺で桜が見頃を迎えます。特に磐梯山麓や湖畔遊歩道の桜並木は必見で、満開時には湖面いっぱいに桜色が広がります。夏は新緑の季節で、湖畔の松林の緑と湖の青さがコントラストを作ります。カヌーやボートに乗って湖上からの景色を楽しむのもおすすめで、晴れた日の午前中は空気が澄み渡り遠くまで見通せます。
秋と冬の風景
秋になると磐梯山や湖畔の山々が真っ赤に染まり、湖に映る紅葉はまさに絶景です。紅葉のピーク時には観光客も多く訪れますので、早朝の静かな時間帯に撮影を狙うと人のいない景色が楽しめます。冬は周囲の山々が雪化粧し、湖畔にはしぶき氷や樹氷が見られることもあります。特に晴れた早朝の湖面は凍りついたり、淡い朝焼けに照らされる幻想的な風景を捉えられるかもしれません。
朝日と夕日を楽しむおすすめスポット
猪苗代湖は朝日・夕日の名所としても知られています。朝日は東側の展望地、夕日は西側の景観地が狙い目です。この時間帯特有の色彩豊かな空と湖面のコラボレーションが魅力で、以下でおすすめの撮影ポイントを紹介します。
朝日が昇るスポット
朝日を見るなら東側が開けた場所が良いでしょう。天鏡台は東に視界が広がり、湖面に赤く染まる朝日を一望できます。また、湖畔遊歩道の東端や長浜の浜辺からも、水平線から昇る朝日を撮影できます。冬季の晴天時には湖面に朝焼けが反射してピンク色に染まる幻想的な風景が見られますので、早起きして訪れる価値があります。
夕日が沈むスポット
夕日は湖の西側で狙いましょう。長浜の湖畔遊歩道や小平潟天満宮付近から、西に沈む太陽が磐梯山に重なる瞬間が撮影できます。湖面にゆっくり沈んでいく太陽は空をオレンジや赤に染め、湖に映る逆さ富士ならぬ逆さ磐梯山と相まって非常にドラマチックです。秋から冬にかけて空気が澄むと黄昏時の色彩が鮮やかになるので、季節を意識して訪れてみてください。
猪苗代湖での撮影テクニックと注意点

猪苗代湖の景色をより美しく残すために、いくつかの撮影ポイントと注意点を確認しましょう。特に朝夕の薄明かりや湖面の反射を活かすには装備と時間帯選びが重要です。
- 三脚を使用する – 早朝・夕刻や長時間露光の撮影では必須です。手ブレがなくなりクリアな写真が撮れます。
- 偏光フィルターを活用 – 湖面の不要な反射を抑え、空や水の色を鮮明に写せます。水面が鏡のように見える効果も高まります。
- 時間帯を選ぶ – 風が弱い早朝や夕方は湖面が穏やかで反射が美しく、空の色も鮮やかになります。満天の星空を狙うなら夏場の晴天夜も狙い目です。
- 安全とマナー – 湖畔や登山道では立ち入り禁止区域に注意し、柵外に出ないようにしましょう。またゴミは必ず持ち帰り、周囲の観光客や住民に配慮した撮影を心掛けてください。
特に冬は気温が低く足元が滑りやすいので、防寒対策と滑りにくい靴が必要です。撮影に夢中になると天候の変化で体が冷えることがあるので、細目に足を動かすなどして体温を確保しましょう。
アクセス・駐車場情報
猪苗代湖周辺へのアクセスは交通手段によっていくつかの方法があります。主要拠点の猪苗代駅からは路線バスが便利で、マイカー利用なら猪苗代磐梯高原ICを降りてすぐ湖畔に到着します。
- 【公共交通機関】JR磐越西線・猪苗代駅下車後、磐梯東都バス(長浜行き)に乗り約10分。長浜バス停から湖畔まですぐ。
- 【車でのアクセス】磐越自動車道・猪苗代磐梯高原ICから国道115号を経由し約10分で湖に到着。湖畔や長浜遊歩道入口周辺に無料駐車場多数あり。
- 【レンタサイクル】猪苗代駅前観光案内所でレンタサイクル「いなチャリ」が利用できます。湖畔巡りに便利で、郵的にも健康的に回れます。
- 【混雑回避】土日祝の観光シーズンは混雑しやすいです。早朝や冬季平日の利用がおすすめで、渋滞や駐車場状況は事前に確認しましょう。
周辺観光と合わせて巡りたいスポット
猪苗代湖観光のついでに訪れたい周辺スポットも豊富です。湖畔めぐりと合わせて、会津の自然や文化にも触れる旅計画を立てましょう。
- <五色沼(裏磐梯)> – 会津エリアの高原に点在する神秘的な湖沼群。沼ごとに色が異なり、散策路からエメラルドグリーンの湖面が楽しめます。
- <観音寺川の桜並木> – 春になると猪苗代湖の北東で白い桜が川沿いを彩ります。湖と一緒に青空に映える桜風景を撮影できます。
- <猪苗代温泉> – 湖畔から車で数分の温泉街。美肌の湯で知られ、日帰り入浴施設や郷土料理店が充実。観光の疲れを温泉で癒しましょう。
- <世界のガラス館> – 会津硝子の展示販売や吹きガラス体験が楽しめる施設。猪苗代湖ビューポイントが隣接し、ガラス越しに湖を眺めることもできます。
また猪苗代町内には小平潟天満宮やアンナガーデン、会津の歴史スポットなども点在。食事や文化体験も組み合わせることで、猪苗代湖観光がより充実します。
まとめ
猪苗代湖には、山頂から湖畔まで多様なビューポイントがあり、訪れる時間帯や季節によって異なる魅力を発見できます。とくに朝陽や夕焼けのタイミングを狙えば、息をのむような絶景ショットが撮影できるでしょう。アクセスや装備、マナーに気を配りつつ、この記事で紹介したスポットを参考に好みの撮影角度を見つけてください。猪苗代湖の大自然を安全に満喫しながら、最高の一枚を撮影して新たな感動を味わいましょう。
下郷町ライブカメラ
コメント